オーディオブック使っていますか?
筆者はかなり利用していますが種類が少ないのが難点です
今回おすすめするスタイルは、これです。
【What】読書スタイル
【Who】オーディオブックを聞いている人
【Where】--
【When】--
【Why】もっともっとオーディオブックが欲しい
【Need】ICレコーダー、マイクジャック、iPhoneヘッドフォンジャックアダプタ
【How】Kindleをスマホの読み上げ機能で音声データに変換する
・iPhone、Androidスマホの読み上げ機能を使い、Kindleで本の内容を読み上げ、それをICレコーダーに保存します。
下記サイトに「iPhone読み上げ機能」の設定方法が書いてあります。
https://iphone-mania.jp/manual/convenient-150591/
下記サイトに「Androidの読み上げ機能(TalkBack)」の設定方法が書いてあります。
https://blog.jippahitokarage.com/entry/2016/08/08/202130
・Kindleは、読み上げ機能をONにしていると自動的にページがめくられます。
・上記のICレコーダー(PCM-A10)のマイク用ジャックと、iPhone、Androidスマホのイアホン用ジャックをオーディオケーブルで繋げて録音すると雑音が入りません。
・PCM-A10のマイクジャックからの入力は、読み上げが終了すると自動的に録音も停止となります。
・なお、iPhone11にはイアホン用ジャックがないので上記の変換コネクタが必要です。
・直接パソコンと接続できるスライド式USB端子を搭載しており、ケーブル不要でパソコンとダイレクトに接続可能となっていますが、筆者は使いづらいので上記のUSB延長ケーブルで繋げて使用しています。
・本中に画像があったり、ページをめくる時に、少し止まってしまうことがありますので、文字サイズを一番小さくして、画面に入る文字を増やしてください。
【補足1】
iMacの読み上げ機能も試しましたが、Kindleは自動的にページがめくられませんでした。
そこでiMacは、おもに「テキストの読み上げ」を使用しています。
下記サイトに「iMacの読み上げ機能」の設定方法が書いてあります。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh27448/mac
筆者は、メルマガはテキスト型式なので読み上げ機能を使い耳で聴きながら、本を読んでいます。
【補足2】
・PCM-A10にはスピーカ機能もあり、内部メモリに音楽を入れて聞くことができます。
・寝床に入りスマホを触ると画面の光でますます目が冴えてしまいます。 PCM-A10は、ハードボタンを操作するので、暗闇でも手探りでオーディオブックを掛けることができます。
・操作も簡単なので、目の悪いお年寄りの方に、プレゼントしたら喜ばれそうです。
もし、お年寄りにPCM-A10をプレゼントすることがあれば、下記のオーディオブックがオススメです。
( ゚◇゚)ノ またお会いしましょう