コンピューター用語での【オーバーライド(override)】とは「蹂躙する、無視する、〜に優先する、再定義する、上書きする」という意味をもちます。
今回おすすめするスタイルは、これです。
【What】思考スタイル
【Who】--
【Where】--
【When】--
【Why】資源の有効活用
【Need】--
【How】ルールをオーバーライド(上書き)する
・ 現実にある有形媒体(ハードウェア)は流用して、現状のルール(ソフトウェア)を変えて、別のルールにする。
【例】
・トランプはカードという媒体は同じなのに、様々な遊び方のルールが存在します。
・サッカーボールがあれば、サッカーをプレイできますが、フットサルもプレイできます。
・ポケモンGOは、現実世界に拡張現実技術で、ポケモンが現実世界にいるように表現しています。
・パソコンは、OSをアップデートすることで、より快適にパソコンを使用できるようになります。
・教室でカードゲーム禁止→百人一首で遊戯王バトルする
うさぎのみみちゃん😇『戦うみみちゃんと不条理な世界』発売中 on Twitter: "【うさぎ】これが、抑制を受けた者のもつ発想力。… "
【補足】
トリーズ(TRIZ)でいうところの「6:汎用性原理」「17:他次元移行原理」を組み合わせた考えです。
<6:汎用性原理>
汎用性を持たせて一つのモノを複数の用途で使用する
<17:他次元移行原理>
複数のレイヤ(画像)をセル画のように重ねて表現する
モノづくりスタイル:トリーズ(TRIZ)を学ぶ - スタイル研究室
( ゚◇゚)ノ またお会いしましょう