トリーズ(TRIZ)とは発明、問題解決の共通要素を抽出し法則化した論理です。
今回おすすめするスタイルは、これです。
【What】モノづくりスタイル
【Who】--
【Where】--
【When】--
【Why】アイディアが欲しい
【Need】書籍「トリーズ(TRIZ)の発明原理40 」
【How】トリーズ(TRIZ)を学ぶ
・上記の書籍は、40の発明原理がイラスト入りで、具体例も交えて記載してあります。
・電子書籍ではなく、紙の書籍で購入することをオススメします。解決したい問題や新しい商品を考えている時に、本をパラパラ眺めてください。
・発明原理は「1つの原理×問題」で考えるのではなく、「1つの原理×1つの原理×問題」というようにを2つ以上の原理を組み合わせて考えてください。
【補足】
筆者が好きな原理は以下の通りです。
「6:汎用性原理」
一つのアクションで二つの問題解決を狙った、一石二鳥の原理です。
・自分が一つのアクションをしただけで、2度美味しい方法を考えています。
「25:セルフサービス原理」
動作を自動的に行われるようにする原理です。
・植物を効率的に育てる方法を考えています。
・自動的にお金が入ってくる仕組みを考えています。
「35:パラメーター変更原理」
材料や数量というパラメーターを変化させる原理です。
・ブログで、どのようなネタ、キーワードでPVが上がるかリサーチしています。
( ゚◇゚)ノ またお会いしましょう