近年、スマホの登場で押され気味のガラパゴス携帯電話(ガラケー)ですが、最近のガラケーを侮ってはいけません。
今回おすすめするスタイルは、これです。
【What】読書スタイル
【Who】--
【When】隙間時間
【Where】--
【Why】隙間時間に読書がしたい。
【Need】
・docomo ガラパゴス携帯電話(P-01F)
・読みたいテキストファイル
・Microsoft Word
・microSDカード
【How】docomoのガラパゴス携帯で読書する
今回は、P-01Fで検証しました。
●テキストをWordへコピペして、ガラケー画面で見やすいように調整します。
①用紙サイズをA4縦にします。
②画面にできるだけ文字が入るように余白を少なくします。
「ページレイアウト→余白→ユーザ設定の余白」で設定できます。
上下右左の余白をできるだけ少なくしてください。
(完全に余白なしにはできないようです。)
③文字列の方向は「縦書き」「横書き」お好きな方を選んでください。
「ページレイアウト→文字列の方向」で設定できます。
④読みたいテキストをWordにコピペします。
⑤全てを選択(Ctrl+A)で文章のフォント設定を48以上にしてください。
(字が見にくければもっと大きくてもいいと思います。)
⑥一度作成したWordファイルは、別のテキストにも
流用できるように保存しておくとよいでしょう
・PDFファイルの方がいいという方は、
PDF/XPSドキュメントの作成からPDFに変換してください。
(古いVerは、pdf変換ができません)
・ちなみにP-01Fは、Excel、PowerPoint、Textも読めますが、編集にづらいです。Wordが一番編集しやすいと思います。
●作成したPDF、WordファイルをmicroSDカードからガラケーに入れます。
・初めてmicroSDカードを利用する際はフォーマット(初期化)してください。
(フォーマットをするとmicroSDカードの中身が全て消去されます。注意してください)
・パソコンからmicroSDカードにファイルを書き込んで使用する場合は、
指定のフォルダ構成とファイル名で書き込む必要があります。
P-01F 取扱説明書 | お客様サポート | NTTドコモ
詳しくは、取扱説明書p331参照願います。
●ガラケーからPDF、Wordファイルを読む
詳しくは、取扱説明書p340~342参照願います。
【注意】
・インターネットの文章には著作権が存在します。
取扱いには十分注意してください。
・長時間、ガラケーで読書すると目が霞んできます。
適度に休憩を取りながら読書願います。
【小話】
筆者は、昔「docomo FOMA P902i」を使用していました。
このガラケーは、テキストファイル(.txt)が読めませんでした。
そこで、大変にお世話になったのが「reate(http://reate.jp/)」というテキストビュワー (iアプリ)でした。
テキストファイルを画像ファイル(GIFファイル・JPEGファイル)に偽装して、外部メモリ(miniSD)経由で本体メモリにコピーし、それを読み込むことでテキストを閲覧できるアプリです。
昔は「レジで並んでいるとき」「電車を待っているとき」「電車で立ち乗りしているとき」暇さえあれば、このアプリで読んでいました。
残念なことに、現在は開発が中断されており、最近のガラケーには対応していないようです。
最近にガラケーに対応しているなら、この神アプリを紹介したかった・・・
( ゚◇゚)ノ またお会いしましょう